はさみは、てこの原理を応用したもので

支点の位置によって用途が分けられます。

縫製用・理容用・園芸用

調理用・事務用・こども用など種類はたくさんあります。

縫製工場にて、ミシンと並んで大切な道具は

「裁ちばさみ」です。


一般的にはステンレスタイプと鋼(はがね)タイプがあります。

縫製工場では、どちらのタイプもあり

用途によって使い分けをしています。

ステンレスは手軽でお手入れは特に必要ありません。

鋼はお手入れが必要ですが、重みがあり切れ味も抜群です。

布用の裁ちばさみは、柔らかい布を切るために、

紙を切るハサミより薄く鋭くなっています。

布よりも硬いものを切ってしまうと

刃にダメージが加わり、布が切りにくくなってしまいます。

大切な道具なので注意して長く使えるように心掛けています。

紙切りはさみについては、

粘着性のあるのもを切ったときに刃についたベタベタを取るには

アルコールで落とせます。

消毒用アルコール・除光液・ウェットテッシュなどで拭くと簡単です。

簡易的ですが、アルミホイルを切る・ドライバーで挟んで刃を開いたり閉じたりしながら

刃先をこすりつけると一時的に修復され切れ味が戻りますよ。



◆◇◆

当社は、愛知県(東三河)・静岡エリアの病院・施設様のカーテン取付け・クリーニングを行っています。

お問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。

ご相談は、下記まで。

キングラン東海株式会社
〒442-0811
愛知県豊川市馬場町薬師75番地
TEL:0533-89-4545
FAX:0533-89-2282

メールでのお問い合わせは【info@kingrun-tokai.co.jp】まで。





キングラン東海ってどんな会社??
詳しくは、リンク先をご覧ください。


【こちらの記事もよく読まれています】

間仕切りカーテンに関して、第4話「間仕切りカーテン」で説明しております。

遮光カーテンに関しては、第5話「遮光カーテン」で説明しております。

防炎ラベルに関しては、第3話「防炎ラベル」で説明しています。



【病室・居室でカーテン交換中に起きた心温まるエピソード】

病室・居室に花を咲かせようプロジェクト





【福祉用具のマメ知識をお届け】

福祉用具マメ知識